補聴器の保守管理について
補聴器を快適に使用するためには定期的な保守管理が必要です。補聴器が正しい性能を示しているか定期的に確認しなければなりません。季節の変わり目ごとを目安に最低でも年に4回のご来店をお勧めしています。また、聴力の変化やきこえの違和感に対し、調整対応も必要です。補聴器は我慢して使用する類の商品ではありません。補聴器は、気になることがあれば即相談し、改善を求めるべき商品と認識してください。
※聴力や仕様による限界はあります。
多くの補聴器店には測定室が設置されています。測定室にも色々なタイプがあり、電話ボックスのようなコンパクトなものから病院に設置されているような本格仕様のものまで幅広いラインナップがあります。当店では、補聴器の選定や調整、効果の確認のために後者のようなしっかりしたタイプを利用しています。

≪ 続きはこちら(※記事は移転しました) ≫
- 関連記事
-
-
補聴器のカラー 2017/07/21
-
国産補聴器”リオネット” 2017/07/17
-
補聴器と末永い付き合いを ~補聴器業界あるある②~ 2017/09/06
-
補聴器への理解 2017/08/11
-
補聴器のきこえ方 2017/10/19
-
テーマ:生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル:ライフ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://tokyorionet.blog.fc2.com/tb.php/64-1a4c6dc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)